このページを印刷する

学習方法

このカテゴリのよくある質問

スクーリング申し込み期間中、不在にしていて申し込みできませんでした。今から受け付けてもらえますか?

スクーリング申込期間以外の受付は行いません。ただし、定員に空きがある科目は追加募集にて受付を行います。

スクーリングの宿泊先は紹介してもらえますか?

現在宿泊紹介は行っておりません。慣れてこられると学生同士で宿の情報を交換しあったり、自分で常宿を見つけたりして個人で手配される方が多いです。近年週末の宿泊施設の予約が取りにくくなっており、特に観光シーズンは大変込み合います。スクーリングを申し込む前に、あらかじめ宿泊の手配をしておくことをお勧めします。

デッサンや作品に取り組んだことがなく、制作する自信がありません。

まずはデッサンの基礎を学ぶ、総合教育科目のテキスト科目「デッサン」に取り組むことをお勧めします。モチーフの選択や、制作に対する姿勢など、基本的なことが主題になっています。

単位修得試験はどのように対策をしたらいいですか?

テキストレポート(TR)科目のシラバスの「試験の概要」に、「試験のポイント」という項目が記載されています。
「試験のポイント」は、試験を受験するにあたって事前に学習しておくべきポイントや学習範囲を、5つの項目で示したものです。「試験のポイント」をもとに文章を作成しておき、試験中に参照できるようにしておくとよいでしょう。試験では、事前にご自身で作成しておいた文章を、試験画面の解答欄にコピー&ペーストすることも認められています。
なお、試験問題とかかわるため、「試験のポイント」に記載されている内容以上のことは、一切お答えできません。

スクーリングは1年間にどれくらい受講しなければいけませんか?

1年次入学生の場合
卒業までにスクーリング科目を「専門教育科目」から24単位以上、その他任意の科目群から6単位以上、合計30単位以上を修得する必要があります。4年で卒業を目指す場合、1年間では「専門教育科目」から6単位 (芸術学科はそれ以上も可)、その他に1~2単位以上が必要です。

編入学生の場合
各自で「入学許可証・卒業要件通知」より、卒業までに必要なスクーリングを確認して、履修計画を立ててください。 おおよそ1年間で6~12単位必要です。

このページの先頭へ戻る