このページを印刷する

学習方法

このカテゴリのよくある質問

単位修得試験では、何を持ち込みできますか?

テキストや参考資料、自分で用意したメモ・電子ファイルなどを参照しながら解答することができます。
詳しくは、3.学習方法>テキスト科目>TR科目(単位修得試験)をご確認ください。

単位修得試験はどのように対策をしたらいいですか?

テキストレポート(TR)科目のシラバスの「試験の概要」に、「試験のポイント」という項目が記載されています。
「試験のポイント」は、試験を受験するにあたって事前に学習しておくべきポイントや学習範囲を、5つの項目で示したものです。「試験のポイント」をもとに文章を作成しておき、試験中に参照できるようにしておくとよいでしょう。試験では、事前にご自身で作成しておいた文章を、試験画面の解答欄にコピー&ペーストすることも認められています。
なお、試験問題とかかわるため、「試験のポイント」に記載されている内容以上のことは、一切お答えできません。

スクーリングを受講するまでの流れを教えてください。

①スクーリング日程の年間一覧を参照し、年閣の受講計画を立てる。
②受講科目が決まれば、申込期間にairUマイページから申し込む。
③受講申込結果で「許可」を確認。
④受講票を事前に確認のうえ、スクーリングを受講する。

Web 申込
airUマイページ>スクーリング>「申込状況/受講票」を自身で印刷し持参。

既に受講許可となっている科目を自己都合で受講できなくなりました。同一科目内で日程の変更はできますか?

申込期限内で、かつ定員に空きがある場合であれば手続きできます。その場合、受講許可済の科目の申込取消手続きを行った後、希望日程に申し込みしてください。ただし、一度受講許可となっているため、申込取消の際にはキャンセル料がかかります。

スクーリングの先行募集での申込を忘れていました。どうしたらよいですか?

スクーリング申込期間以外の受け付けは行いません。ただし、定員に空きがある科目は追加募集にて受付を行います。

このページの先頭へ戻る