GPA
通信教育課程では、新しい成績評価システムとして2017年度よりGPA制度を導入しました。GPA(Grade Point Average)とは、海外諸国の大学が運用している成績評価システムであり、授業科目の成績にそれぞれGP(Grade Point)を与え、単位あたりの平均を算出した数値です。以下の計算式によってGPAを求めます。
【GPAの算出方法】
GP=(100点満点の成績素点-54.5)÷ 10 ただし、GP<0.5はGP=0とする。
GPA=(GP×当該単位の単位数)の総和÷履修総単位数(小数点は第2位までとし、第3位を四捨五入)
<GPAの算出例>
GPA=修得ポイント÷単位数=15.95÷9=1.77(小数点第3位を四捨五入)
科目名 | 単位数 | 素点評価 | GP換算 | 修得ポイント |
---|---|---|---|---|
論述基礎 | 2 | 64点 | 0.95 | 2×0.95=1.9 |
情報 | 2 | 53点 | 0 | 2×0=0 |
造形基礎演習1 | 2 | 92点 | 3.75 | 2×3.75=7.5 |
日本画I-1 | 1 | 87点 | 3.25 | 1×3.25=3.25 |
日本画演習I-1 | 2 | 71点 | 1.65 | 2×1.65=3.3 |
計 | 9 | 15.95 |
・GPはairUマイページ>「成績」の履修状況表の成績欄に表示されている成績素点で算出する。
【対象科目】
・2017年度以降に履修した科目を対象とする(2016年度以前に履修した科目は対象外)。
・通信教育部の全ての科目(GS科目含む)を対象とする。ただし、認定科目(G認定、N認定)を除く。
・S科目の欠席によるD判定はGPAの計算に含める(開講前日までのキャンセルは含めない)。
・不合格を含めて成績が確定している科目を対象とし、「履修中」や「単位修得見込み」状態の科目は含めない。
【対象科目になるタイミング】
・単位修得試験があるものは、単位修得試験を受験した段階で計算に含める。単位修得試験のない科目は全
課題の提出をもって計算に含める。
・WS科目は、レポート試験の提出をもって計算に含める。
【成績証明書、履修状況表の記載】
・GPAはairUマイページ>「成績」の履修状況表および成績証明書に表示する(不合格科目含む)。
・「年度GPA」は、当年度のみの履修科目で算出する。
・「通算GPA」は、過年度および当年度の履修科目で算出する。
・再履修の成績は上書きし、最新の評価でGPAを算出する(ただし過年度の年度GPAには影響しない)。