TX科目

TX科目は各科目で設定された独自の履修方法やスケジュールで取り組む科目です。単位修得試験はありません。必ず各科目のシラバスで履修方法を確認の上、授業のスケジュールは自身で管理してください。

■課題提出期間
各科目で課題提出期間が設定されています。

■提出物・課題提出方法
課題の種類(レポート、作品)によりTR科目、TW科目に準じます。

このカテゴリのよくある質問

単位修得試験でも参考文献は明記しないといけないのですか?

単位修得試験では、基本的には参考文献の記載は不要としますが、解答文中に文献等から引用した箇所がある場合は、必ず出典元の書誌情報を明記してください。

なお、単位修得試験の画面には、参考文献欄が別に設けられていませんので、書誌情報は解答本文の後ろに続けて解答欄中に入力してください。

単位修得試験はどのように受験するのですか?

レポート課題に合格後、Web(airUマイページ)で受験することができます。申込は不要です。日程を確認し、年間の受験計画を立ててください。対面試験は2022年度で終了したため、2023年度以降はすべてWeb受験となりました。

試験期間になると、レポート課題に合格している科目についてはairUマイページ上で試験用の画面に入れるようになりますので、試験期間になったら各自でairUマイページにログインし、試験画面を開いて受験してください。

レポート課題の入力字数は、課題の指定字数を必ず守らなければならないのですか?

基本的には課題で指定された字数のプラスマイナス1割以内を目安に作成してください。ただし、airUマイページから提出する場合は、タイトルなどの入力を考慮して、レポート記入欄は指定字数のプラスマイナス2割以内であれば提出することはできます。

TW科目の郵送提出の課題が1kgを超える場合の送付方法として、宅配便ではなくレターパックで郵送し、返送用にもレターパックを同封してもよいでしょうか。

レターパックで送れる規格の場合は、レターパックを用いてお送りいただいても結構です。
返送用レターパックを同封してください。

提出時には下記情報をお書きください。

▼提出用の記入事項――――――――――――――――――――

1)宛先
〒606-8271
京都市左京区北白川瓜生山2-116 京都芸術大学通信教育課程 教務課 宛
TEL:075-791-9141

2)差出人情報
学籍番号/氏名/住所/電話番号
科目名/第〇課題・提出回数(「初回提出」もしくは「再提出」と記入)

 

▼返送用への記入事項――――――――――――――――――――

返送先住所/電話番号/氏名/学籍番号
科目名/第○課題/提出回数(「初回提出」もしくは「再提出」と記入)

このページの先頭へ戻る