申込状況/受講票(キャンセル)
スクーリング申込後、必ず「申込状況/受講票(キャンセル)」の内容を確認し、受講時に持参してください。 Web申込の場合は、airUマイページ>スクーリング>「申込状況/受講票(キャンセル)」から印刷して持参してください。 郵送・窓口申込の場合は、大学より送付します。 集合教室は、当日に会場の掲示を確認してください。 airUマイページ>スクーリング>「申込状況/受講票(キャンセル)」で申し込みしたスクーリングが確認できます。

「申込状況/受講票(キャンセル)」にスクーリング会場(集合教室)が表示されますので、スクーリング受講時に印刷の上、ご持参ください。
履修条件を満たしていない場合や、定員を上回る申し込みがあった場合など、受講不許可となる場合があります。不許可の場合は、不許可理由が記載されます。
<不許可理由の記載例>
| 定員もれ | 希望者が定員を超過し、抽選をした結果、定員にもれた場合 |
|---|---|
| 単位修得済 | 前年度までに同じ科目の単位を修得している場合(授業内容が変わっても、科目名が同じ場合は履修不可) |
| 履修済(見込) | 今年度すでに同じ同じ科目を受講したか、受講申込をし、許可が出ている場合(授業内容が違っても、科目名が同じ場合は履修不可) |
| 同一日程申込 | 同じ日程の科目を申し込んでいる場合(一日でも重複の場合は履修できません。) |
| 該当年次外 | 配当年次でない科目を申し込んでいる場合(例:1年次生が2年次配当科目を申し込んでいた場合) |
| 受講資格対象外 | 他コース・他クラスの科目に申し込んでいる場合や受講資格がない科目(資格課程など)で対象外である場合 |
| I~IV受講単位数超過 | 専門I~IV科目について、規定の単位数を超えての申し込みのため不許可の場合 |
| V受講単位数超過 | 専門V科目について、規定の単位数を超えての申し込みのため不許可の場合 |
| 受講単位数超過 | 専門I~IV・V以外の科目で、規定の単位数を超えての申し込みのため不許可の場合 |
| 履修条件未クリア | 履修の前提条件がある科目で、条件を満たしていない場合(例:TW科目の課題提出が履修条件になっている科目で、その課題が提出できていない場合 |
| CAP制 | 年間の履修上限単位数(24単位)を超過した場合(詳細は「その他 >用語説明 >学部 >CAP制」を参照) |
| 受付期間外 | スクーリング申込期間外に申し込んだ場合 |
■発送物・受講案内
科目によっては、事前課題、宿泊申込案内、テキスト購入案内などを後日送付します。学外開講の場合も、会場・集合場所等を別途お知らせします。
このカテゴリのよくある質問
- 受講したいスクーリングについて「定員に達しました」と表示されています。なんとか受講できないでしょうか?
「定員に達しました」と表示されているスクーリングでもキャンセルが出た場合は再度募集が追加されます。追加募集締切日までこまめにairUのスクーリング一覧を確認し、キャンセルが出たタイミングで申し込んでください。
- スクーリングは1年間にどれくらい受講しなければいけませんか?
1年次入学生の場合
卒業までにスクーリング科目を「専門教育科目」から24単位以上、その他任意の科目群から6単位以上、合計30単位以上を修得する必要があります。4年で卒業を目指す場合、1年間では「専門教育科目」から6単位 (芸術学科はそれ以上も可)、その他に1~2単位以上が必要です。編入学生の場合
各自で「入学許可証・卒業要件通知」より、卒業までに必要なスクーリングを確認して、履修計画を立ててください。 おおよそ1年間で6~12単位必要です。- 既に受講許可となっている科目を自己都合で受講できなくなりました。同一科目内で日程の変更はできますか?
申込期限内で、かつ定員に空きがある場合であれば手続きできます。その場合、受講許可済の科目の申込取消手続きを行った後、希望日程に申し込みしてください。ただし、一度受講許可となっているため、申込取消の際にはキャンセル料がかかります。
- スクーリングの日程・開催地・時間割・持ち物はどのように知らされますか?
①スクーリング日程の年間一覧
②開催地・時間割・持ち物 ▶各科目の『シラバス』
③会場(教室)airUマイページ>スクーリング>「申込状況/受講票」

