このページを印刷する

テキスト科目のシラバス

シラバスには、当該科目の課題内容や履修要件等が記されています。いずれも課題や試験に取り組む上で重要な事項ですので、履修に際して必ず熟読してください。シラバスの記載内容に沿って課題が作成されていない、あるいは提出されていない場合、評価に影響しますので注意してください。

■TR科目・TW科目・TX科目のシラバス(凡例)
【科目の概要】

履修形態 テキストレポート科目(TR)/テキスト作品科目(TW)/テキスト特別科目(TX)
単位数 科目の単位数
配当年次 履修可能な最低年次を示す
履修の前提条件 科目を履修するにあたって必要な条件
履修方法 複数課題が課される科目で各課題の提出順序がある場合に明示
学習にあたって 科目を学習するにあたっての留意点(無い科目もある)
テキスト 科目全体を通じて使用するテキスト(教科書)名
参考文献・URL 科目を学習するにあたって有益な文献やURL
注意事項 科目を履修するにあたって特に注意すべき事項(無い科目もある)

【課題の概要】

課題内容 課題内容。レポートや作品を作成するときは、課題内容の指示に従うこと。
課題のポイント 課題に取り組む上での心得やアドバイス、注意事項
課題提出期間 課題の「課題を提出する」ボタンをクリックし提出できる期間
試験のポイント 単位修得試験の受験にむけて、事前に学習しておくべきポイント
試験の期間 単位修得試験を受験できる期間

 

このカテゴリのよくある質問

テキスト科目で不合格になってしまいました。再提出はいつでも受け付けているのでしょうか?

不合格となった課題は、同一年度内の次回以降の提出期間にて再提出できます。
シラバスの課題提出期間欄を確認し期間内に提出してください。

airU学習ガイドの以下ページにも年間スケジュールを掲載していますので参考にしてください。
[参考]airU学習ガイド>3.学習方法>履修形態

以前提出したレポートや受験した試験は見られますか?

過去に提出したレポート・試験は、在学中に限り「airUマイページ > 成績」の該当科目の評価欄 から確認できます。

TW科目の課題を郵送提出する際、提出用宛名シールは必須でしょうか。また、レターパックや宅配便を利用する場合でも必要ですか。

提出用宛名シールを用いず、手書きで直接ご記入いただいても問題ございません。
第四種郵便を適用の場合は下記内容を明記してください。
―――――――――――――――――――――
【記入事項】
1)切手を添付する位置の上部分に【文部科学省認可通信教育(第四種郵便物)】と明記
※封筒の場合、内容物が確認できるよう、封口の1/3の開封が必要です。

2)宛先
〒606-8271
京都市左京区北白川瓜生山2-116 京都芸術大学通信教育課程 教務課宛

3)差出人情報
学籍番号/氏名/住所/電話番号/科目名/第〇課題/提出回数(「初回提出」もしくは「再提出」と記入)
―――――――――――――――――――――

【!注意!】
レターパックや宅配便を用いての提出になる課題は、返送用宛名シールのご用意は不要です。
宅配便の場合は着払い伝票を、レターパックを用いる場合は返送先など明記した返送用のレターパックを同封してください。

【記入事項】
返送先住所/電話番号/氏名/学籍番号/科目名/第○課題/提出回数(「初回提出」もしくは「再提出」と記入)

課題を提出した科目が、airUマイページで「未提出」と表示されているのはなぜですか?

課題が不合格となった科目は、同一年度内に提出機会がある場合、「再提出」が可能です。課題提出状況が「未提出」と表示されたのは、次の学期の提出に向けて再びairUマイページから課題を入力できる状態になったためです。課題を再提出すれば、表示は「未提出」から「受付済」に変わります。

このページの先頭へ戻る