スクーリング勧奨状、スクーリング出席証明書
スクーリング受講にあたって「スクーリング勧奨状」「スクーリング出席証明書」を必要とする方は、証明書オンライン申込システムの「在学生はこちら」よりお申込みください。
(1)スクーリング勧奨状
スクーリングに出席するための休暇申請等で、勤務先に提出が必要な場合に申請してください。私立大学通信教育協会理事長名と、本学学長名による2通を1セットとして発行します。勧奨状を必要とするスクーリングの受講許可後に申し込んでください。
スクーリング受講申込を取り消した場合は、「スクーリング勧奨状」を返却してください。返却されなかった場合、次回からの発行をお断りすることがあります。
●証明書オンライン申込システムの連絡事項欄に下記事項を記入してください。
・休暇を申請する日程と、受講する科目名
※単位認定対象となる藝術学舎講座を受講する場合は、科目名の前に(学舎)と記入してください。
・提出先(勤務先の名称、責任者の氏名・役職名を略さず、正確に記入)
●証明書オンライン申込システムのその他証明書欄に「スクーリング勧奨状」と記入してください。
(2)スクーリング出席証明書
勤務先やハローワーク等にスクーリングに出席したことを証明する書類の提出が必要な場合、大学として「スクーリング出席証明書」を発行します。スクーリング全日程の出席が確認された後の発行となりますので、受講後に勧奨状と同じ方法で申請し、その他証明書欄に「スクーリング出席証明書」と記入してください。
このカテゴリのよくある質問
- スクーリングは1年間に何単位まで受講できますか?
2017年度から単位の実質化をはかるためCAP制を導入しています。スクーリング科目(Webスクーリング・藝術学舎・資格関連科目除く)において、1年間の履修上限単位数は24単位です。
※文芸コース・アートライティングコースについては、コース専門教育科目が全てスクーリング科目であるため、2025年度に限りシステム的な制限を解除します。ただし、学習の質担保についての考え方は変わりませんので、各自で適切に管理するようにしてください。- スクーリングの日程・開催地・時間割・持ち物はどのように知らされますか?
①スクーリング日程の年間一覧
②開催地・時間割・持ち物 ▶各科目の『シラバス』
③会場(教室)airUマイページ>スクーリング>「申込状況/受講票」- 過去に合格したスクーリングについて、同じ名称のスクーリング(別日程または内容が違う)を受講することはできますか?
同一科目のスクーリングは在籍中に1度しか履修できません。例の場合、同じ科目となるので1つのみ履修可能です。なお、コースにより新旧対応している科目があります。「旧科目名」で単位修得済の科目は「新科目名」で再度履修することはできません。
例) 「入門デッサン1(静物1:自然物を一つ描く)K
「入門デッサン1(静物1:自然物を一つ描く)T- 既に受講許可となっている科目を自己都合で受講できなくなりました。同一科目内で日程の変更はできますか?
申込期限内で、かつ定員に空きがある場合であれば手続きできます。その場合、受講許可済の科目の申込取消手続きを行った後、希望日程に申し込みしてください。ただし、一度受講許可となっているため、申込取消の際にはキャンセル料がかかります。