学籍・事務手続き
このカテゴリのよくある質問
- 学割は使えますか?
スクーリング受講、通信教育部主催の入学式・卒業式、卒業展・終了展の搬入出、ガイダンス等の学事、藝術学舎の講座(単位認定有の場合のみ)の受講で、JRの学生割引が利用できます。普通乗車券のみ対象で、2割引になります。片道100km以上の場合に申請できますが、発行には条件がありますので、airU学習ガイド > 7. 学籍・事務手続き > JR学割証 にて確認のうえ、申請してください。その他、美術館、映画、食堂、携帯電話などの料金が学割対象となる場合があります(利用時に各自でご確認ください)。
- 使用しなかったJR学生割引証があります。どうすればよいですか?
使用されなかった学割証は、必ず通信教育部学務課に返却してください。返却された分は未使用分として扱います。
- 学科やコースを変えることはできますか?
学部生は在籍2年目以降にコース変更を認める制度を設けています(在籍年限内に1回のみ)※。
詳細は、7.学籍・事務手続き>学籍更新と学籍異動の項を確認してください。※芸術教養学科後期(10月)入学の方は学習期間が異なるためコース変更はできません。他のコースで学ぶためには、一旦退学し、再度出願手続きを行う必要があります。
- 学生証の有効期限が切れています。どうすればよいですか。
学生証に記載されている有効期限は1年間です。次年度の学籍更新手続完了者には例年3月中旬〜下旬にかけて「学生証有効期限シール」を送付しています。学生証の該当箇所に貼り付けて使用してください。
- 通学部に移ることはできますか?
一定の条件を満たしたうえで、転籍試験に合格すれば、通信教育課程から本学通学課程へ移ることができます(転籍)。詳細は、7.学籍・事務手続き>学籍更新と学籍異動の項を確認してください。
※芸術教養学科後期入学生は転籍できません(本学通学課程に後期入学(10月入学)の制度がないため、退学と編入学試験での手続きとなります)。