このページを印刷する

コース専門教育科目(オンデマンドS科目)履修の流れ

書画コース専門教育科目S科目は3ヶ月ごとに開講され、開講期は科目によって分かれています。春期・秋期開講の科目と、夏期・冬期開講の科目がありますので、それぞれの開講期に履修してください。課題の提出期間等の学習スケジュールは各科目のシラバスを確認し、ご自身で管理しましょう。

 

■オンデマンドS科目 履修の流れ

導入動画視聴

1回目課題提出(初回提出)

中間講評視聴(Zoom当日参加または後日録画視聴のいずれか)

個別講評確認

2回目課題提出(最終提出)

成績・最終講評確認

 

■書画コース専門教育科目S科目の開講予定・スケジュール(2023年度)

※初回課題の提出期間など、スケジュールの詳細については、各科目のシラバス「授業計画」欄を確認してください。
<春期>
履修期間:4月1日〜6月30日
<夏期>
履修期間:7月1日〜9月30日
<秋期>
履修期間:10月1日〜12月31日
<冬期>
履修期間:1月1日〜3月25日
2024中間講評日程表(書画)にて、各科目の中間講評日・講時を確認してください。
Ⅰ講時  9:30〜10:50
Ⅱ講時 11:00〜12:20
Ⅲ講時 13:20〜14:40
Ⅳ講時 14:50〜16:10
Ⅴ講時 16:20〜17:40

 

※3月25日から26日にかけて次年度シラバスへの切り替えを行います。次年度シラバス切り替え後から3月31日までは動画視聴等の授業ページには入れません(次年度シラバスの閲覧のみ可)。

 

■履修の推奨順序

≪1年次配当科目、2年次配当科目≫

書画コースの授業内容は基礎から応用へと順に進んでいくステップアップ方式のため、可能な限り「書画I」→「書画II」→「書画III」→「書画IV」→「書画V」の順に履修していただくことが望ましく、カリキュラムは1年次配当科目→2年次配当科目→3年次配当科目の順で受講していただくことを想定しています。

 

≪3年次配当科目≫

書/画(水墨画)のいずれかを選択し、履修してください。
書:「書画V-1」および「書画V-2」
画(水墨画):「書画V-3」および「書画V-4」

書と画で科目の組み合わせはできません。上記のいずれかの組み合わせにて2科目履修をしてください。
書の3年次科目を履修した場合は、原則「卒業制作(書)」を履修、画の3年次科目を履修した場合は「卒業制作(画)」を履修となります。
途中の専攻変更は原則出来ませんのでご注意ください。

 

≪4年次配当科目≫

「卒業制作」は秋期・冬期に開講します。「卒業制作」を履修する年度の夏期までに、卒業制作着手要件を満たしておく必要があります。
卒業制作は、「卒業制作(書)」「卒業制作(画)」に専攻が分かれます。
詳細については、卒業制作着手要件をご確認ください。

 

■単年度履修と再履修

本学では、すべての科目において単年度(4月1日から翌年3月31日)で単位を認定します。履修を開始した科目はその年度内に合格しなければ単位が認定されません。

成績公開は期ごとに行います。前期(春期・夏期)に課題初回提出を終えていたとしても、単位修得に至らなかった場合は、後期(秋期・冬期)に改めて課題の初回提出から取り組む必要があります。

課題を初回提出した期に単位を修得できなかった場合、その科目の成績は「不可」となります。前回、および前年度までの課題初回提出済課題や、一時保存した課題を持ち越すことはできませんので、取り組んだ課題は必ずご自身のPCやタブレット等の端末上にデータ保存しておいてください。再履修の場合、改めて初回提出を含む全ての課題に取り組んでください。

 

■airU画面・操作説明

書画コース専門教育科目はスクーリングの申し込み不要です。
課題を初回提出した時点で「履修中」となります。

 

学習で使用するairUの各科目画面では、ナビゲーションバーが複数に分かれています。以下、各ナビゲーションバーに沿って履修の流れを説明します。

 

シラバス

カリキュラム一覧にて、科目名をクリックすると、シラバスページへ移動します。

シラバスは、「科目の概要」「課題の概要」で構成されています。必ず両方を確認してください。

シラバスの各項目についての詳しい説明は、 airU学習ガイド > 3. 学習方法 >スクーリング科目(S) >S科目のシラバス を参照してください。

 

【はじめに】
担当教員からのメッセージが表示されます。

 

導入動画 / 初回提出

「はじめに」の次、「導入動画 / 初回提出」をクリックすると、更に詳細ページに分れています。

1. 課題資料
2. 画材・教材申込
3. 導入動画
4. 初回提出

 

項目が多い場合はすべての項目が画面上に表示しきれない状態となります。

その際は、項目の左右にある「<」マーク、「>」マークをクリックしてください。下の図で赤く示してあるボタンです。

「<」マーク、「>」マークに挟まれたそれぞれの項目をクリックすると、ページが表示されます。

以下に各ステップの項目を詳しく説明していきます。それにしたがって履修を進めてください。

 

1. 課題資料
課題で必要となる課題資料がある場合は、このページからダウンロードできます。
課題資料はプリンターでカラー印刷を推奨しています。

2. 画材・教材申込
シラバスや導入動画を見て、課題制作に必要な道具をそろえましょう。申込等詳細はairUマイページの教材BOXを確認してください。

3. 導入動画

科目や授業の流れの説明、レクチャーを行います。開講期になったら、こちらの導入動画を視聴してください。科目によって動画の本数は異なります。テキストを読みながら、必ずすべての動画を視聴し、課題に取り組んでください。

 

動画の画面の「▶」マークをクリックすると、再生されます。
同様に、再生中に画面をクリックすると一時停止となります。
画面を全画面モードにするには、上の画像に示した動画画面右下のマークを押してください。
解除する際は、キーボードのEscキー、もしくはF11キーを押してください。

 

4. 課題初回提出

書画専門教育科目S科目では課題成果物の提出が「初回提出」「最終提出」の2段階あります。

それぞれ課題の提出期間が定められていますので、期間内に提出をしましょう。
まず、一度目の課題提出(初回提出)をします。

課題初回提出・課題最終提出ともに課題内容は同じです。「提出する」ボタンをクリックすると課題提出画面に遷移します。

※いずれの科目も1年間で2度開講のため、1つの科目につき2つ課題初回提出のバーがあります。ご自身が受講される期の画面より作品の提出をしてください。

 


提出画面は上記のようになっています。必要事項を確認の上、提出してください。

①タイトル

各科目の指示に従って記入してください。(※入力欄がない場合は記入不要)

②ファイルを選択

提出するファイル(画像)をあらかじめ提出を行う端末に保存し、端末にて科目で指定されているファイル名に変更しておきましょう(アップロード後のファイル名変更はできません)。ファイルを選択 ボタンを押下するとファイルを選択できます。提出するファイル(画像)を選択してください。

ファイルは1ファイル(画像1枚)につき5MB以内にしてください。

③キャプション

添付したファイル(画像)についての説明文が入力できます。キャプション不要の科目の場合は何も入力せずに次のステップへ進んでください。

④添付ファイル追加

複数のファイル(画像)を提出する場合、「添付ファイル追加」ボタン を押下し、②③の操作・入力をしてください。添付ファイルが1つの場合はこの操作は必要ありません。

⑤この内容で提出する

上記①~④の操作を行った上で、提出するファイルや入力した内容に間違いがないか、再度確認しましょう。間違いがないことを確認したらボタンを押下しチェックを入れましょう。

⑥提出する

提出する ボタンを押下すると、添付ファイルと入力内容が送信され、提出が完了します。
提出後、提出ページのボタン表示が「あなたの提出済み課題」となっていれば、提出が完了しているので、必ず確認するようにしましょう。
定められた期間内に課題初回提出をしなかった場合、最終提出はできません(評価対象外)。

提出期間中であれば「あなたの提出済み課題」から、右下の「提出取消」を押して再提出することが可能です。提出を取り消したまま再提出を忘れることが無いよう気を付けましょう。

 

課題提出(初回提出)を完了後、ナビゲーションバー【中間講評 / 最終提出 / 最終講評】へアクセスできるようになります。

 

課題提出(初回提出)が完了すると、他の学生の提出課題が閲覧できるようになります。お互い学習の参考にしてください。

提出のあった課題作品は、教員がチェック・個別講評を行います。

個別講評公開日になると、初回提出課題を提出したページの「あなたの提出済み課題」をクリックすることで、教員からの講評コメントを確認することができます。

 

中間講評 / 最終提出 / 最終講評

「導入動画 / 初回提出」の次、「中間講評 / 最終提出 / 最終講評」をクリックすると、以下の3つが表示されます。

1. 質問・意見交換

2. 中間講評(Zoom)

3. 中間講評(録画)

 

以下に各ステップの項目を説明します。

1. 質問・意見交換

1回目の課題提出後、ご自身の作品への取り組みを振り返ってみて、疑問点がある場合は教員へ質問することができます。科目担当の教員が質問に返信します。教員からの回答は、同じページより確認できます。
※回答にはお時間をいただくことがあります。予めご了承ください。

 

2. 中間講評(Zoom)

ここでは、提出された課題作品に対し教員からの講評をZoomを使用してリアルタイムで行います。中間講評の日付・時刻になると「中間講評(Zoom)」ページより、ミーティングに参加ができるようになります。なお、都合等によりライブ配信にご参加いただけない場合は後日、「中間講評(録画)」にて中間講評の録画が公開されますのでそちらを必ず視聴してください。単位修得のためにはいずれかの視聴が必須となります。

※中間講評の日程は 2024中間講評日程表(書画)にて確認できます。
※1回目の提出では、作品に対しての採点は行いません。

遠隔授業への出席は、airUマイページ>カリキュラム一覧(シラバス)>対象科目>ページ上部ナビゲーションバー「スクーリング」>各日程ページ>「出席」ボタン>ZoomURLより接続してください。
「出席」ボタンはページに記載されている公開期間になると表示されます。
授業動画の視聴も同様です。
「出席」ボタンをクリックすると表示が「出席済」に変わり、ZoomURLが表示されますので、ZoomURLをクリックし入室してください。
「出席」ボタンのクリックにより出席管理を行っています。必ず以下の手順で入室してください。

Zoomの利用にあたっては、必ず airU学習ガイド>6.Web利用>オンライン会議ソフトウェア「Zoom」について を確認してください。
Zoomミーティングでの表示名はカタカナフルネーム+学籍番号に設定の上、当日はカメラオン・マイクはミュートで参加してください。

 

3. 中間講評(録画)

中間講評をZoomでご覧いただけなかった方は「Zoom(録画)」ページから、指定の期間内に録画を視聴してください。

期間内に「視聴済」の表示となっておらず、「未視聴」または「視聴中」となっている場合は出席扱いになりませんので、ご注意ください。

※中間講評に出席となっていない場合は、最終課題提出ページに進めない仕様になっています。
録画が「未視聴」の状態でも最終課題提出ページに進める場合は、当日のZoomが「出席」扱いになっています。


動画を最後まで視聴しても「視聴済」にならない場合は、コンシェルジュにお問い合わせください。
※オンライン中間講評に当日出席された方は、録画の視聴は必須ではありません。

個別講評確認

シラバスに記載の「個別講評」公開日になると、教員からの講評コメントが表示されます。
個別講評は、初回課題を提出した「あなたの提出済み課題」ボタンをクリックすると確認することができます。
個別講評公開日以降は、他の学生の作品は閲覧することができません。
中間講評、個別講評内容を参考にし、最終提出に向け作品課題提出やレポートに取り組んでください。

 

最終提出

ここでは、作品課題の最終提出を行います。

中間講評を踏まえ必要があれば作品を修正・推敲し、課題提出期間内に課題最終提出画面から提出してください。


提出方法は初回提出時と同様です。

 

最終講評

成績公開日になると、「最終講評」ページに、教員からの科目を通しての全体総括が掲載されますので、フィードバックとして必ず確認するようにしてください。

成績確認

作品課題(最終提出)に合格すると、その科目の成績状況は「単位修得見込み」となります。各期末(6月末、9月末、12月末、3月末)にそれぞれ成績が確定され、「単位修得済」となります。
成績(素点)については airUマイページ>成績 にて確認してください。

成績確定後

成績確定後に自身の講評を確認したい場合は、以下の手順で確認することができます。
airUマイページ>教材BOX>授業教材>科目名>課題提出ページ>あなたの提出済み課題

このページの先頭へ戻る